特集
knowledge 外資系企業の実情
外資系への転職となると、「とにかく高い英語力が必要なのでは・・」と思っている方もいれば、「英語が出来なくても入社して英語が出来るようになりたいから外資系企業に入りたい」と思っている方もいらっしゃるのではないでしょうか。
多くの方とお会いしていると、皆様様々な印象をお持ちだなと思います。
さて、実情はどうなのか、に関して、明確にしておきたいと思います。
まずは外資系企業とはいえ、日本で勤務する以上、ビジネスをする土壌は日本になります。
そのため「日本の顧客との対峙しかしない」ポジションで、かつ、「上司(レポーティング先)や同僚が日本人しかいない」という場合は、英語力はあまり高いものは求められません。もちろんそれ故に英語力を向上させるという目的達成も難しいとは言えます。
例えば外資系企業の営業ポジション。
こういったポジションだと対峙する顧客が日本の方ばかりであることも多く、営業を統括する人間や同僚も日本人が多いので、英語力は特には求められないケースが多いですね。
逆に、「上司(レポーティング先)や同僚に外国籍の方が居る」という場合や「仕事を進める時に海外の人間とのやりとりが多く発生する」というような場合は、高い英語力を求められます。当然英語力向上は見込めますが、そもそも入社のタイミングで高い英語力が無ければ入れないポジションがほとんどです。
例えば外資系企業のマーケティングポジションやファイナンスポジションなど、「企画」系のポジション。
こういったポジションだと、経営の中枢部に居ることが多い外国籍の上司にレポーティングすることも多く、日本のビジネスがどうなっているかを本国に報告することもあるため、英語を会話レベルまで含めて求められます。
上記のように、ポジションによって求められる英語力は異なるため、一概に高い英語力が無いと入れないということも無いですし、逆に、英語力が高くない方が外資系企業に入って英語力を高めたいという要望を叶えることも難しいと言えると思います。
会社や業界によっても、求められる英語力は異なっては来ますので、詳細に関しては是非担当キャリアコンサルタントへご相談頂けると良いと思います。
どんな転職をするにしても、高い英語力があることは大きな武器になることは間違いありません。今は英語力の有り無しで得られるポジション数も、給与も大きく変わってきてしまう世の中です。
それでは英語力を高めるにはどうすればいいか、に関して思うところを書いていきたいと思います。
★一番手っ取り早い、留学
これは一番手っ取り早い方法ですね。しかし仕事をしながらだとなかなか難しいとは思います。
★英会話学校に通う
仕事に忙殺されていない人であれば、ある程度有効な方法ではありますね。ただ、費用がそれなりにかかってしまう上に、長期的に続かない・・という難点もあります。
★スカイプでの英会話を実施
最近増えていますね、スカイプでの英会話教室。費用も安く、自分の好きなタイミングで英会話を練習できるというメリットがあります。難点としては講師がネイティブスピーカーでは無いことが多いという点でしょうか。やはり長期的に続かないという方も見受けられます。
★英語の映画、ドラマを英語字幕で見る
会話力は向上しないのですが、取り急ぎ英語に慣れる、TOEICの点数を高める、という目的であれば、お勧めの方法はこちらです。
最近だと海外の映画やドラマをタブレットなどでいつでも見れるインフラが整っているかと思います。それを活用して、「英語字幕」でそれらを見るというものになります。できればブロークンイングリッシュが飛び交うものよりは、正当な英語が使われているコンテンツを見るのが良いですね。英語字幕を選べるものも多いので、それを見ながら視聴するとヒアリング力がアップします。英語特有の「言葉の切れ目」、「音の重なり」などが明確になります。
これであれば通勤時や入浴時など、自分の好きな時間を使って、ある程度楽しみながら学習を進めることは出来ますね。
しかしやはり自分で会話するときのレベルアップには直結しないので、その点はご了承を。
OTHER FEATURED
おすすめ求人
コンサルティングサービスは世界最高レベルで、グローバルでも極めて高いブランド性を誇っている有名ファーム。
戦略コンサルティング業務、調査分析、解決策の立案、レポーティング等々。近年はグローバル案件が増えています。
これからの成長が見込まれているアフリカ・中近東・インド地域において、事業企画・ビジネス推進に携われます。
アフリカ・中近東・インド地域の事業戦略・事業計画の策定、及びその進捗管理
SEMINAR
PICKUP